メンテナンスについて


家具を永く快適にお使いいただくためのメンテナンスをご紹介します。

  • ウレタン塗装家具のお手入れ方法

    日頃のお手入れ方法
    木製家具の中でも、ウレタン塗装などコーティングがされているものは、無塗装のものに比べて比較的汚れをおとしやすく、お手入れも簡単です。高野木工の家具の大部分はウレタン塗装で仕上げています。カラ拭きで埃や汚れを拭き取って下さい。柔らかい布でカラ拭きをしてください。それでも落ちない汚れがある場合は、硬く絞った雑巾で水拭きをしてください。水拭きでも落ちない頑固な汚れの場合は、中性洗剤を薄めたもので拭きとりましょう。拭き取った後は洗剤が残らないように、しっかりとカラ拭きをしてください。







  • オイル塗装家具のお手入れ方法

    日頃のお手入れ方法
    カラ拭きもしくは水拭き(固く絞ったふきん)でホコリや汚れを拭き取って下さい。 注意:揮発性の溶剤等のご使用は変色やキズの原因になりますので使用しないで下さい。







  • 布張地のお手入れ方法

    日頃のお手入れ方法
    日常のお手入れはやわらかいブラシでブラッシングや表面を叩いたり、掃除機でほこりを取り除いたり、清潔で乾いた柔らかい布で乾拭きしてください。
    コーヒーなどのシミが付いてしまったときは、吸収性のよい乾いた布やティッシュペーパーで素早く拭き取ってください。汚れがひどい場合はぬるま湯で薄めた中性洗剤に布を浸し、良く絞って表面をやさしくたたくように拭き取り、そして水を浸して良く絞った布で洗剤をよく拭き取り、自然乾燥をしてください。
    汚れを落とす際に漂白剤やシンナー・灯油・ベンジン・ガソリンなどの有機溶剤を使用しないでください。変色や変形の原因となります。
    カバーの洗濯方法については、洗濯表記に従い、正しく取り扱いください。
    ご自宅での洗濯やクリーニングへ出す際は、予めマジックテープ部分全てにトリコットテープをお付けください。保護せずに洗濯すると、マジックテープが生地表面を傷付けてしまう場合があります。ご購入時にクッションに付いているものや同梱されてますトリコットテープは大事に保管してください。
    側生地が汚れた場合は、中性洗剤でつまみ洗いをしたあと、風通しの良い場所で陰干しし、中の羽毛をほぐしてください。湿気が残っていると臭いの原因になりますので、十分乾燥させてください。







  • 本革のお手入れ方法

    日頃のお手入れ方法
    本革ソファは、定期的にお手入れをしていくことで長く愛用することができます。普段は乾いた柔らかな布で拭くなど、簡単なケアでよいため意外にお手入れがしやすいと感じられるでしょう。 ただし、製品や素材によっては特別なお手入れを必要とする場合があるため、購入時には、よく確認しておきましょう。 ここでは、本革ソファの一般的なお手入れ方法をご紹介します。

    日常的なお手入れは、ホコリや汚れを溜めないように柔らかい布などを使い、さっと拭き取りましょう。何かをこぼしてしまった場合は、放置せずにすぐに柔らかい布などで押さえながら優しく拭き取ります。水で濡らし固く絞った布で拭くと、目立たなくなることもあります。シミにならないよう、素早く対処しましょう。 その後は、しっかりと乾かして様子を見ます。







  • 真鍮のお手入れ方法

    真鍮無垢の特徴
    真鍮は、空気中の湿気や手の油分などで、次第に茶色から黒っぽく変色していきます。これは酸化によるものです。独特な味わいが出て、ヴィンテージ感が漂います。こういった経年変化を味わえるのが真鍮の魅力でもあります。

    お手入れ方法
    くすみを除去したい場合は、メラミンスポンジとクエン酸水を使用します。メラミンスポンジにクエン酸水を含ませ、やさしく磨いてください。磨いた後はクエン酸水が残らないよう、水を浸してよく絞った布でよく拭き取り、乾いた布でしっかりと水分を拭き取ってください。水気が残っていると酸化の原因となります。







  • 蝶番の調整方法

    扉の隙間の調整方法についてご説明しています。キャビネットの扉の高さがずれてきた場合や扉が前後に傾いている場合など、下記の調整方法に従ってご調節ください。







  • スライドレールの取り外し方

    レール式の引き出しは、取り外しができます。
    1.引き出しを全開に引き出します。
    2.レールを左右両サイドの図内Aの箇所に、黒いピンがついています。
    3.レールに手を添えて、正面向かって左側のピンは右側のピンは下へ  両方押しながらレールを引くと引出ごと取り外すことができます。






ご注意点


設置上のご注意

・家具は必ず水平な場所に設置しご使用ください。
・直射日光の当たる場所への設置はお避けください。変色・ゆがみ・反り・ワレなどの原因となります。
・過度な湿気や乾燥する場所、冷暖房器具からの風が直接当たる場所への設置はお避けください。ゆがみ・反リ・ワレなどの原因となります。
・組立の場合は金具をしっかりと固定してください。また、定期的なゆるみの点検を行ってください。

使用上のご注意

チェア類
・上に立ったり、とんだり、踏み台代わリに使ったリ、不安定な姿勢で腰掛けたりしないで下さい。イスがこわれる原因となり、又、安定をくずし、倒れてケガをするおそれがあります。
・背もたれを後方に傾けるような座り方は、お避け下さい。転倒や破損の原因になるおそれがあります。
・移動する時は、床の上を押したり、引きずったりせず持ち上げて運んで下さい。

テーブル類
・上に立ったり、とんだり、踏み台代わりに使ったりしないで下さい。家具がこわれる原因や倒れてケガをするおそれがあります。
・テーブルを移動する時は、床の上を押したり、引きずったリせず持ち上げて運んで下さい。
・底のザラついている陶磁器は、天板上を滑らせるような使い方をしないで下さい。天板表面にキズがつくおそれがあります。
・天板表面に、鍋やヤカン等の熱いものを直接置いたり、水や洒等で濡れたまま放置しないで下さい。変色や艶がなくなり、輪染み、そり、ヒビ割れ、ゆがみの原因になる事があります。
・天板の上を、ガラスやビニール製のカバーで長期間覆わないで下さい。ガラスがとれなくなったり、変色や艶がなくなり、そり、ヒビ割れ、ゆがみの原因になる事があります。

天然木の取り扱いについて

・天然木は育った環境により、木の1本1本が違った風合いを持ち木目や色もさまざまです。
・材質の持つ個性により、色の違いが出る場合がありますがこれも天然木の持つ特徴です。さらに時が経つにつれて色の深みも増し、風格と気品が漂ってまいります。
・木材は常に呼吸をして生きているため、外部の温度や湿度にかなりの影響を受けて伸縮活動を繰り返しています。
・気候・環境の変化などで膨張・収縮がおこり、反り・割れ・隙間が生じる場合がございます。
・木材は環境やお手入れ方法、使い方によってはデリケートなところもございます。
・直射日光、乾燥、水分の浸みこみなどで反り・割れ隙間が生じるおそれがあります。
・長時間の直射日光は避けてください。木材の日焼け、変色の原因となります。
・エアコンの風が直接当たらないようにご注意下さい。特に急激な温度・湿度の変化によっては、割れや変形が発生する可能性があります。
・熱いもの、結露する冷たいもの、濡れたものを直接長時間置くことは避けてください。
・拭き上げでのお手入れの際は、乾拭きもしくは堅く絞った状態で拭き上げてください。
これらの特徴をご理解いただき、末永くご愛用いただければ幸いです。